人間関係に急に疲れやすくなる理由

評価値
マイリス率 3
本編割合 4
有用性 3
総合 3

評価方法について

テキストで見たい方はこちら

開始待ち 0:00-0:21

みんなキャラクターを偽って生活している 0:21-5:25

2通りの演技 5:25-7:51

4つに分類すると 7:51-13:25

商品紹介 15:40-15:51

今回のポイント

人間は仕事の関係などで自分の感情、キャラクターをある程度以上偽って生きないといけない

自分の思っている感情を隠して相手によく見せるようにコミュニケーションをとっている

人間関係で病んでしまう人、疲れてしまう人は自分の感情を偽ることが非常に多い

普段から自分のキャラクターを偽っているほど病気にもなりやすい

キャラクターを偽ると自律神経が興奮状態になる、そのため長時間偽っているとメンタルのバランスが崩れてしまう

素のキャラクターを出しながら交渉をした方が偽った場合より交渉の成功率は高かった

なぜかというとキャラクターの偽りが相手にばれていないかということに脳の一部が使われてしまうため、本来交渉に使えるはずの能力が発揮できない

2通りの演技

  1. 浅い演技:他人から見た時によく見える演技、感情を偽る、表面的
  2. 深い演技:感情から変える、目の前で起きたことを再解釈する

これはどちらか片方しか使わないというわけではなく比率によって分類することができた

演じ分けの比率での分類

  1. 殆ど感情を偽らない
  2. 両方の演技をちょっとだけ使う(印象をよくするために使う)
  3. ほぼ深い演技を使う(人間関係をよくするために使う)
  4. 両方を頻繁に使う(印象をよくするために使う)

感情を偽らない人は全体数として少ない

両方の演技を使う人は印象をよくするため、利益のために相手に取り入ろうとして使うことが多い。演技をするストレスを抱えやすい

ほぼ深い演技を使うは仲良くしたい、人間関係を良くしようとして使うことが多い。さらに仕事で周りに手伝ってもらったり、いいアドバイスをもらえたりなどサポートを受けるケースが多く、仕事の目標達成率が高い

daigo-shinbun-matome.hateblo.jp

daigo-shinbun-matome.hateblo.jp