決断力が下がる完璧主義の5つの罠

テキストで見たい方はこちら

決断することができない5つの理由 0:00-1:09

決断力を上げるためには完璧主義対策が必要! 1:09-2:01

告知、雑談 2:01-6:02

決断力を上げるためには完璧主義対策が必要!2 6:02-9:32

第1の罠:悩みすぎて決断ができない 9:32-11:31

第2の罠:サンクコストに弱い 11:31-13:46

第3の罠:挑戦しない 13:46-16:10

第4の罠:周囲から嫌われる 16:10-18:47

第5の罠:失敗を引きずる 18:47-20:41

後説 20:41-24:27

今回のポイント

優柔不断は完璧主義の入り口

優柔不断な人はどちらがベストなのかわからないから選ぶことができないとか、失敗することが怖いので選べない

これは両方とも完璧主義

全てにおいて完璧主義だという人はそうはいない

仕事、人間関係、プライベートなど部分的に完璧主義

絶対に失敗できないと思った瞬間に急に完璧主義になりやすいが、失敗できない時こそ完璧主義になってはいけない

完璧主義になることで成功率が上がることはない

完璧ではなく最善の方向に進まないと、人間はうまく物事に対処することがでない

完璧主義者がハマりやすい罠を5つのポイント

  1. 悩みすぎて決断ができない
  2. サンクコストに弱い
  3. 挑戦しない
  4. 周囲から嫌われる
  5. 失敗を引きずる

悩みすぎて決断ができない

  • 最高最善の選択をしなくてはいけないと考えてしまい、意思決定が停滞している状態
  • 最高を求めるのはいいが全てにおいて最高を求め、決断できないのはダメ
  • 自分にとっての十分というところに立ち戻るだけでも、完璧主義の罠から抜け出すことができる

サンクコストに弱い

  • 過去に失ったものに囚われてはいけない
  • 完璧主義者は過去のミスをとても引きずる
  • 今の意思決定に対する能力が削がれているから決断することができない

挑戦しない

  • 新しいことをする時に完璧に準備を整えたがる
  • 人間は未来を見通せない、完璧な準備というものなんてそもそも存在しない
  • いつまでたっても挑戦できない人には完璧主義の人が多い
  • 完璧主義の人と言われるとそんなにいないような気がするが、かなり身の回りにいる存在

周囲から嫌われる

  • 周りにも完璧であることを求め始める
  • そのせいで友達がいなくなり、仲間がいなくなり、社会的に孤立していく
  • 実際には行動できていないのに、準備が整わないと行動してはいけないという無駄な信念だけはあるので、それを周りにも求めてしまう
  • 結婚したいけれどできないと思っている人はこの完璧主義に陥っていることが結構多い

失敗を引きずる

  • 準備したものを行動に移して初めてリターンが出る
  • 準備するだけで行動しないというのは、ただ無駄なコストがかかっているだけ
  • 完璧主義者は準備の段階で不要なぐらい膨大な努力やコストをかけてしまう
  • 準備をして行動しなかった、失敗した経験が多くなるほど決断することが怖くなり先延ばししてしまう

連絡くれないダメな恋人にハマるわけ

テキストで見たい方はこちら

ダメな恋愛、終わった関係から抜け出せない人たち 0:00-0:51

やばい恋愛から抜け出せない人の特徴とは? 0:51-3:21

「自分を認めることができていないことが理由」 3:21-5:55

悪い恋愛から抜け出すためのおすすめ動画 5:55-8:39

今回のポイント

分かっていても、ダメな恋人や悪い恋人と別れることができない人は結構いる

自粛中に全然会えなくなってしまい、会えないと寂しいしいろいろと不安もあるのに、全然連絡を返してもくれずLINE の返信が返ってくるのは2〜3日後というようなパートナーがいるという人もいる

このような相手とははっきり言って別れたほうが懸命

それなのに、なぜ別れることができないのか

すでに完全に冷め切っていたりダメな相手だとわかっているけれど、それでもそんな相手と付き合い続けてしまう人は、愛着スタイルが不安型というタイプ

不安型は人に嫌われることを極端に恐れて、とにかく一人になるのが怖いと考える傾向

どんなにダメな相手であったりダメな関係であったとしても、自分を彼氏や彼女としてある程度認めてくれる人が側にいないと不安でしょうがない

結局のところ自分を認めることができていないから

お金だったとしても、目的が間違ったものであっても、自分を必要として認めてくれる人がいないと不安になってしまうというのが、この不安型の人の特徴

自分のことを認めてくれる人が周りにいない孤独を恐れすぎるあまりに、ダメな関係や、むしろ自分を傷つけるだけの関係であってもしがみついてしまう

対策としてはセルフコンパッションを学んで自分で自分のことを認める

人間関係でも仕事でも、このセルフコンパッションをちゃんと身につけている人は良い成果を出すことができる

新型コロナが軽症で済む人の特徴

テキストで見たい方はこちら

新型コロナウイルスにはまだまだ未解明のことが多いですが… 0:00-0:56

嗅覚や味覚が消える症状が出た場合は… 0:56-4:04

免疫力を高めて抵抗力を!! 4:04-8:38

今回のポイント

コロナに感染した人は全体のおよそ71%の人が嗅覚や味覚が消えるという症状が出ていた

嗅覚や味覚が消えるという症状は、発熱や体の倦怠感などに比べて、新型コロナの陽性率が10倍

嗅覚と味覚が消えるという症状が出た人は、その後を見るとそうでなかった人たちに比べて、症状が比較的軽く回復が早かったという傾向が確認されている

正体不明のウイルスなので、手洗いを徹底して免疫力を高める

免疫力を高めるのであれば、やはり食事と睡眠と運動

自粛中の飲酒量が増えたらアレかも

テキストで見たい方はこちら

急にお酒が増えたという人はいませんか? 0:00-0:39

メンタルとお酒の関係 0:39-4:10

メンタルを鍛えるためのおすすめ 4:10-7:27

今回のポイント

飲酒には若干ですがメンタルに改善の効果がある

気は楽になってもすぐ元に戻ってしまうので、それによりお酒にはまってしまったりアルコール依存に繋がってしまう

メンタルが落ち込めば落ち込むほど飲酒量が増えてしまうという傾向があった

急に飲酒量が増えたというような時には、メンタルに何かしら問題を抱えているかもしれない

気分が落ち込んでいる時にはお酒はやめたほうがいい

飲酒によるメンタル改善効果は24時間以内に全て消えてしまう

メンタルが落ち込み、改善のために飲酒を行うとアルコール依存にどんどんなってしまう

お酒は気分がいい時に適度に飲むように

気分が乗らないという時には、一番いいのは運動

お酒を飲みたくなったら少し激しめの運動をする

コロナの感染リスクが高い人の特徴が明らかに

テキストで見たい方はこちら

感染リスクを高めてしまう条件とは?! 0:00-0:51

ビタミン D の摂取量の不足 0:51-5:47

この状況を乗り切るためにも体調をマックスに! 5:47-7:48

今回のポイント

あるものが不足するだけでコロナへの感染リスクが上がってしまい、体へのダメージが結構大きいということが示された

ビタミン D の摂取量が足りない人は、コロナの感染に対して弱くなるのではないかということがいわれている

ビタミン D は、引きこもっている人やあまり陽の光に当たらない人は不足しがちだということが言われる

ずっと家の中にいて日光にあまり当たらないという人は、ビタミン D 欠乏症の可能性がかなり高い

ビタミン D のサプリを摂ることによって胸部感染症リスクが半分に減った

コロナに関してはまだわかっていないことがとても多いので、当たり前ですが、自分自身の免疫力を高めて健康な状態を保つことがとても重要

浮気性の治し方【心理学的戦略】

テキストで見たい方はこちら

浮気を未然に防ぐ! 0:00-1:26

「自分のパートナーの幸せを毎日祈る」 1:26-4:10

コミットメントと一貫性の原理 4:10-6:30

いい恋愛のためのおすすめ動画 6:30-10:43

今回のポイント

相手に浮気をさせないようにしようと考えたら、相手を束縛したりコントロールしようとしますが、それは実際には上手くいかない

一番上手くいくのは、自分からコミットメントすること

自分がパートナーの幸せに対して具体的に何かコミットメントするということが重要

自分が相手のパートナーだということを自分に対してコミットメントする

例えば

  • 相手の幸せを祈る
  • 相手のために将来してあげたいことを紙に書き出す
  • 感謝の気持ちを紙に書き出す
  • 相手の為にしてあげたことを書き出す

コミットメントと一貫性の原理が働くため浮気率が減る

自分自身のその一貫性をもって積み上げてきた行動を自ら壊すことをしづらくなる

相手に感謝の気持ちを伝える時には、同じセリフは使わず、毎日違う角度から相手に対する感謝をするようにする

少し頭を使わなくてはいけなくなったり、毎日それを続けるということは結構面倒なものですから、そんな面倒な気持ちが自分がわざわざしているという気持ちになり、それがコミットメントになる

やればやるほど【モテるゲーム】

テキストで見たい方はこちら

恋愛でも、人間関係でも魅力が高まるゲーム 0:00-5:34

モテる要素として最も重要なのは「親切さ」 5:34-8:26

恋愛にまつわるおすすめ動画 8:26-13:11

今回のポイント

ある特徴を持っているゲームをすることで、どうやら人間のモテに繋がるかもしれないある性格の特徴が鍛えられる

バイオレンス系のゲームをソロプレイと協力プレイをするグループに分け、嫌いな人のことを自由に批判してくださいとお願いした

その結果、ソロプレイをしたグループよりも協力プレイをしたグループの方は、むしろ、この攻撃的な態度を示す確率が低下していた

この研究では、スポーツゲームでも同じような実験を行い、その結果も全く同じ

協力プレイが必要なゲームをした人たちは、そうでないグループに比べて他人に親切な行動をしたりする傾向が高くなり、他人に攻撃的な姿勢を向けることが減っていた

たとえバイオレンス系でも暴力系でも、他人との協力が必要なゲームをする人たちは、そうでない人よりもむしろ親切になるし人に優しくなるということが示唆された

他人との協力が必要な向社会的なゲームは、ボランティアなど困っている人を助けてあげる援助傾向や、社会のためや自分の大切な人のためというような自分以外の人のために行動する向社会的傾向を高める

家庭でも会社でも推奨すべきなのでは協力プレイが必要になるゲーム

敵を倒すバイオレンス系のゲームでも、チームで戦うゲームの場合にはそれが暴力的なゲームであったとしても攻撃行動が減ったり他人に親切になれるのではないかということがいわれている

最もモテる性格というものは、ユーモラスで、かつ、親切な性格

長期的な関係として考えると、外見や肉体的な魅力よりも親切さの方が重要視される

オンライン飲み会の抜けかた【時間を無駄にしない】

テキストで見たい方はこちら

オンライン飲み会で時間を無駄にしていませんか? 0:00-1:17

「感謝を伝えてから離脱する」 1:17-2:30

感謝の力を見くびってしまうバイアス 2:30-9:21

ピーク・エンド・セオリー 9:21-10:39

オンライン飲み会を楽しむためのおすすめ動画 10:39-14:10

今回のポイント

オンライン飲み会となると家で飲んでいるので終電などでお開きにできない

抜けるタイミングがわからず朝までオンライン飲み会してしまった人もいるのではないか

皆さんがオンライン飲み会を抜ける時にあることをするだけで、皆さんの印象も良くなるし、短時間参加するだけでも、長々と朝まで付き合うよりも人間関係を良好に保つことができる

それは「感謝を伝えてから離脱する」

感謝の力を見くびってしまうバイアスがある

些細なことであっても、むしろ感謝の気持ちを伝えるだけで人間関係を優位に進めることができる

感謝によって多少のミスや失敗も許されるようになるのではないかという研究もある

同僚に対して、感謝の手紙を送った場合、喜ばれるというよりも心配されたりひかれてしまうのではないかと思いそうだが

実際に、手紙を受け取った相手が変に思うケースは全くないし、手紙を書いた人の予測よりも、相手のリアクションも相手の喜びもかなり大きかった

つまり、相手に感謝の気持ちを伝える時に、相手がそれに対して喜んでくれるレベルをかなり低めに見積もっている

自分の感謝の気持ちを伝えることが相手に与える影響を低く見積もってしまい、もしくは、変に思われるのではと疑ってしまうことで、この大きなチャンスを逃している

感謝の気持ちを伝えるときに表現力は必要なく、文章のうまさであったり表現力というものは実際には関係がなかった

言葉に自信がないとかコミュニケーション能力に自信がないという人ほど、何かあるたびにその感謝の気持ちを正直にそのまま伝えるということをした方がいい

オンライン飲み会を抜けようとする時には、みんなに対する感謝、または、参加者一人一人に対する感謝の言葉を簡単な内容でいいので事前に考えておき伝える

ピーク・エンド・セオリーという理論があり、人間の体験に対する印象というものは、時間の長さよりもその体験の間に起きた感情のピークとその体験がどのように終わったのかということで決まる

相手のピークになるのかというようなことを理解して感情をコントロールするのは難しい

なので終わるタイミングの印象を良くするということが、実は、その体験自体を相手の記憶に良い体験として刻み込むために重要

語彙力もユーモアの力も必要ないので難しいことではないし、感謝の気持ちを伝えてから締めくくれば相手からの印象はとても良くなる

オンライン飲み会の断り方【印象悪くならない】

テキストで見たい方はこちら

人は何かと言い訳を考えて断るけれど… 0:00-1:20

印象の悪くならない断り方とは?! 1:20-5:17

コントロールできないことを理由に断る 5:17-8:11

NOと言えない方へのおすすめ動画 8:11-12:25

今回のポイント

327組の結婚式を調査し、来なかった人の断る理由は大きく2パターンに分けれた

  • 時間がないことや予定が合わない
  • お金がない

時間を理由に断られた場合、相手の好感度がかなり下がるということが分かった

お金がないと言われると、それに対して無理をしてでもお金を出してとは言えないので、仕方がないと納得しやすかった

「時間がない…」:信用しない

「お金がない…」:納得しやすい

誘いを断って印象が悪くなってしまうのは、その理由が嘘っぽいとか信じられないという時

相手が、それであれば仕方がないし無理やり誘うのは申し訳がないと思うような理由で断るのがいい

基本的に人間というものは時間はコントロールしやすいものだと考えるもの

時間がないという言葉は、あなたのことを大事に思っていませんとか、自分にとってあなたは優先度が低いというメッセージになってしまう

つまり、お金がないとか体調が悪いと断ればいい

人間は時間を一番コントロール可能なものだと思っていて、一方で、気力や活力も含めて体調の方がコントロールできないものだと思っている

時間がないとか予定が入っているなど言うのではなく、気が乗らないのであれば、正直に最近活力がないから夜更かししたくないとか、朝から体がだるくてといった断り方でも十分

投資成功率を高める決断法【スイートチェンバー】

テキストで見たい方はこちら

投資でも人生の重要な決断でも 0:00-2:15

社会的探索:スウィート・チェンバー 2:15-7:35

社会的探索のポイント 7:35-13:02

投資・重要な意思決定で正しい判断をするためのおすすめ 13:02-15:18

今回のポイント

人生においては多くの問題が起こる

そこには答えはなく、影響を与える要素が多すぎるので、意思決定が難しい

自分なりの決め方やフレームワークや手順を知っていないと、どうしてもいちいち悩んでしまう時間が増えてしまう

一定のルールのもとに決断できるように自動化して、本当に大事なことだけ考えることができるようにすることが大切

投資において特定の決断方法や行動パターンを持っているユーザーは、そうでないユーザーに比べて、実際にリターンが大きかった

具体的には、投資パフォーマンスが30%も高かった

ユーザーの投資判断の場面における決断を分析することにより、3つのパターンに分けることができた

3つの投資判断パターン

  1. アイソレーション・チェンバー:Isolation Chamber(自分の頭だけで考える)
  2. エコー・チェンバー:Echo Chamber(周りの意見を聞いてチームで考える)
  3. スイート・チェンバー:Sweet Chamber(周りの意見を聞くけれど自分なりのアレンジをして考える)

スイート・チェンバー:Sweet Chamberの意思決定をする人たちが、一番パフォーマンスが良かった

投資判断を行う場合も投資以外の場合でも同じだが、社会的探索という行為を行うことが必要

社会的探索:いくつかのポイントを踏まえた上での社会的な情報収集

社会的な情報収集の2つのポイント

  1. 時間をかけて新しい人に接する
  2. 考えやアイデアをかき混ぜる

時間をかけて新しい人に接する

  • 一番ベストな考え方をしている人を探そうとか、最善のアイデアを探そうとは決して考えないことが大切
  • 自分とは違う考え方にたくさん触れて、その上で自分の考え方や意思決定を客観視することが必要
  • みんなが陥りがちな落とし穴も見える
  • 逆に、みんながやらない意味がないことも見える

考えやアイデアをかき混ぜる

  • 情報を集めるだけではなく、それをかき混ぜて他の人にぶつけた時にどんな反応をするのかということをチェック
  • 質の高い決断ができる人は、多種多様な人たちに意見を求めることができる立場にある